
こんにちは。コンディショニングジムWELLSです。
早いものでもう年末ですね。
今年はコロナ禍で普段外食は減ったものの、年末年始はどうしても増えてしまいますよね。
外食をするとつい食べ過ぎたり、塩分過多で胃腸がもたれ、からだが浮腫んだり、からだがだる重くなったり、肌荒れが気になる方も多いのではないでしょうか?
それはからだに老廃物が溜まっているのが原因になっている可能性もあります!
あなたの胃腸は大丈夫?
2つ以上当てはまる人は胃腸が疲れているかも!さっそくチェックしてみましょう。
☐浮腫みやすい
☐からだが重い
☐寝起きが悪い
☐お腹が張っている
☐口の周りにニキビや吹き出物がある
食べ過ぎで消化にエネルギーを使いすぎ、からだの元気が低下すると、胃腸の働きも弱まり、老廃物がうまく輩出されず、上記のような症状がでてきます。
そんなときは胃腸を元気にしてくれる「キャベツ」がお勧めです!
・胃もたれやゲップ、意のつかえなどを解消
・胃痛の緩和
・消化不良の改善
・余分な水分と熱を取り、浮腫み解消
キャベツに含まれる「ビタミンU」は「キャベジン」とも呼ばれ、胃腸を元気にする食材と言われています。「キャベジン」は胃薬としてもご存じの方が多いはず。
気温もぐっと下がった近頃、特に温かいキャベツ料理がお勧めです。
無水調理でからだに優しい「ロールキャベツ」をご紹介します。

①下準備でキャベツの葉を茹でておきましょう。
(剝がすときになるべくやぶれないようにしましょう。多少破れは大丈夫です)
②牛豚の合いびきミンチ、タマネギみじん切り、パン粉、牛乳、塩コショウをボールに全部入れて、粘り気が出るまで混ぜて小さめのハンバーグくらいの大きさに丸めます。
③②を先程下茹でしておいたキャベツで巻き、お鍋並べる。
(少しの破れくらいなら破れたところをなるべく下にしておきます。)
④お鍋にキャベツを並べ、きのこ、ベーコン(お好みで適量)、ローリエ1枚、塩コショウを振り、蓋をして弱火で30分煮込みます。
ここでマツの実を入れるにもお勧めです。マツの実はタンパク質やビタミンB群、食物繊維、カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、ミネラルなど滋養強壮に効果的なため、高齢の方や、体力がない方には特にお勧めの食材です。
※無水調理以外の場合はコンソメスープを入れて20~30分煮込みます。
この冬はあったかいキャベツ料理で胃腸もからだも元気に乗り越えましょう🙋
WELLSでは無料体験を実施中です!ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
《12月のキャンペーン》
入会金無料
初月会費無料
この記事へのコメントはありません。