
こんにちは。コンディショニングジムWELLSです。
ジムの会員様にはじめ、多くの方に多い姿勢の歪み。
ふと気づくと猫背になっている方が多いのではないでしょうか?
解消する為に意識するも、「なかなか治らない」と感じている方は少なくないはず。
気が付くとまた猫背になっている理由は、「猫背の方が楽」だからです。
腰痛を引き起こしたりする悪い姿勢なのに、なぜ楽だと感じるのでしょう?
力を抜いて楽をした姿勢を楽だと感じるのは、悪い姿勢が体に馴染み定着され、経常記憶されていくからです。一旦形状記憶された姿勢は簡単にはリセットしにくくなります。
一見よさそうな猫背解消方が数々ありますが、解消にはなかなか繋がらないのです。
それは「本当の原因にアプローチできていない」からです。
本当の猫背の原因は「骨盤の傾き」
よく「骨盤が傾いている」なんて聞いたことはないでしょうか?
骨盤は真っすぐに立っている状態が正常です。骨盤が前に傾いたり、後ろに傾いたりしないように周囲の筋肉がバランスをとっています。具体的には太ももの前面の筋肉と、太ももの裏の筋肉など後ろの筋肉がバランスを取り合うことで骨盤は真っすぐに立っています。
ですが長時間のデスクワークや立ち仕事、癖での偏った姿勢や、運動不足、加齢による筋力低下が原因で骨盤が前に傾いたり、後ろに傾いたりしていきます。
骨盤が傾けば、その上にある背骨もS字カーブを保てなくなり、猫背になってしまうのです。
まずは自分の姿勢をチェックし、骨盤が前傾なのか、後傾なのかを知る必要があります。
当てはまる項目をチェックしてみましょう!

《前傾》
- 腰が反って、お腹がポッコリ出ている
- からだを横から見たとき、お尻が出っ張っている
- 太ももの前が盛り上がっていたり、硬くなっている
- 内股気味
骨盤前傾を治すと、ポッコリお腹も解消しますね♪
《後傾》
- 腰が丸まっている
- からだを横から見たとき、お尻が引っ込んでいる
- 膝が曲がり、伸びきっていない
- 太ももの後ろが硬い
- ガニ股気味
※どちらのタイプでもない方は、骨盤が真っすぐ立てれている証拠です!
椅子を使ったストレッチで骨盤の前傾と後傾を治しましょう!
骨盤前傾のストレッチのやり方
- 椅子の背もたれを持ちながら立ち、右足の甲を右手で持つ
- 脚は開かず、両膝を寄せたまま右足をお尻の方に引き上げて30秒程キープします。左足も同様に行いましょう。
※なるべく腰をそらないようにしましょう。

骨盤後傾のストレッチのやり方
- 背筋を伸ばし椅子に浅めに腰かけて、右足を伸ばして座ります。
- 両手を右の膝に置き、手を下方の方に軽く圧をかけて、上体を脚の方へ少し倒します。そのまま30秒程キープします。
※肘はまっすぐにしておきましょう。

ストレッチを毎日1回は行うと、からだ改善に効果的!
1日に1回、継続することがなにより大切です。決して無理はせず、過度に力いっぱい伸ばさなくて大丈夫です。心地いいところ、または痛い気持ちいいところでキープしましょう。
日頃の意識付けとストレッチで、快適なからだに
無理なく、習慣にしていくことで改善に繋がります。
要になる骨盤にアプローチするストレッチで、猫背を改善しましょう!
WELLSでは丁寧にスタッフがアドバイスさせて頂きますので、一人で不安な方も安心して通って頂けます。
無量体験もしていますので、是非お気軽にお問合せください。
11月は1か月間無料体験し放題!!
ダイエット効果、体力UP、心肺機能の向上に効果的なサーキットトレーニングも始まります。
お問合せはこちら👇まで
CONDITIONING GYM WELLS
奈良県橿原市葛本町498-2
この記事へのコメントはありません。